私が引き寄せられたみたい。
2016/10/08 19:55
ジャンル:
Category:未分類
TB(0)
|
CM(0)
【Edit】
午前中は10日に向けて仕込みの用意をしました。
なんだか涼しい。
火を使っても暑くない。
お昼前にときがわで幾つか用事をたそうと思って出かけました。
まずは建具会館にまな板を持って行き、削り直しを頼んできました。

この2枚で1000円だそうです。
一週間後に連絡が来たら、取りに行きます。
ときがわには面白いところが沢山あって、
今日はふと思いついて、小間物屋に行ってみました。
マスターがときがわをこよなく愛していることが伝わってきます。
ときがわの手書き地図を作って、無料配布しているそうです。
ここのウリは、1日掛けて作る水だしコーヒーだそうです。

古い(懐かしい)絵本が沢山並んでいました。
それから菜園王国に行きましたが、本日休業の紙が貼られていました。
残念!
どうしようか考えながら走っていたら、
蕎麦道場のうどんが食べたくなって、
多分引き寄せられたのです。
山に入って行きました。
蕎麦道場の駐車場がいっぱいで、ありゃ、もう終わったかな?と思ったら。
ピ〜ヒャラと笛の音が聞こえました。
裏の駐車場に停めようとしたら、
大勢の人がいました。
バックして、空いたところを見つけてから、もう一度裏へ廻ってみました。

地域の人が獅子舞のリハーサル中でした。
踊っているのは、青年3人、少年2人、少女4人でした。
先達がつきっきりで指導していました。
ちょっと前の時代なら当たり前の光景だったかもしれません。
親ではない人が、若者や子供に伝えているのは、胸がいっぱいになるほどでした。
文化というのはこうやって世代を超えて伝わるものでした。
けっこう長丁場を少年も少女も年配の方の笛に合わせて動いてました。
それを見ながらうどんを食べました。

早く帰ってしなくちゃいけないと思いつつ、しばらく笛と動きを堪能させてもらいました。
自森の郷土芸能を思い出しました。
蕎麦道場は2時までなので、それを汐に帰りました。
今夜のおかずは赤堀さんのレンコンのキンピラでした。

夫はこれはおいしいと何度も言ってました。
野菜だけ?は一家に一冊の優れものです。
毎日のご飯がすすむこと請け合いです。
おまけに甘酒キムチ、

みそ汁も白菜でしたが、同じ素材と思えず、ご飯2杯食べました。
ちなみに、おやつは別として、今日も4合炊いたご飯はもうありません。
夫は最後1個の月餅も食べました。
今日は車で走り回り、予定に無かった獅子舞に呼ばれて、殆ど仕事をしなかったので、
明日はひたすら仕込みの日です。
なんだか涼しい。
火を使っても暑くない。
お昼前にときがわで幾つか用事をたそうと思って出かけました。
まずは建具会館にまな板を持って行き、削り直しを頼んできました。

この2枚で1000円だそうです。
一週間後に連絡が来たら、取りに行きます。
ときがわには面白いところが沢山あって、
今日はふと思いついて、小間物屋に行ってみました。
マスターがときがわをこよなく愛していることが伝わってきます。
ときがわの手書き地図を作って、無料配布しているそうです。
ここのウリは、1日掛けて作る水だしコーヒーだそうです。

古い(懐かしい)絵本が沢山並んでいました。
それから菜園王国に行きましたが、本日休業の紙が貼られていました。
残念!
どうしようか考えながら走っていたら、
蕎麦道場のうどんが食べたくなって、
多分引き寄せられたのです。
山に入って行きました。
蕎麦道場の駐車場がいっぱいで、ありゃ、もう終わったかな?と思ったら。
ピ〜ヒャラと笛の音が聞こえました。
裏の駐車場に停めようとしたら、
大勢の人がいました。
バックして、空いたところを見つけてから、もう一度裏へ廻ってみました。

地域の人が獅子舞のリハーサル中でした。
踊っているのは、青年3人、少年2人、少女4人でした。
先達がつきっきりで指導していました。
ちょっと前の時代なら当たり前の光景だったかもしれません。
親ではない人が、若者や子供に伝えているのは、胸がいっぱいになるほどでした。
文化というのはこうやって世代を超えて伝わるものでした。
けっこう長丁場を少年も少女も年配の方の笛に合わせて動いてました。
それを見ながらうどんを食べました。

早く帰ってしなくちゃいけないと思いつつ、しばらく笛と動きを堪能させてもらいました。
自森の郷土芸能を思い出しました。
蕎麦道場は2時までなので、それを汐に帰りました。
今夜のおかずは赤堀さんのレンコンのキンピラでした。

夫はこれはおいしいと何度も言ってました。
野菜だけ?は一家に一冊の優れものです。
毎日のご飯がすすむこと請け合いです。
おまけに甘酒キムチ、

みそ汁も白菜でしたが、同じ素材と思えず、ご飯2杯食べました。
ちなみに、おやつは別として、今日も4合炊いたご飯はもうありません。
夫は最後1個の月餅も食べました。
今日は車で走り回り、予定に無かった獅子舞に呼ばれて、殆ど仕事をしなかったので、
明日はひたすら仕込みの日です。
コメントの投稿
トラックバック:
プロフィール
Author:ふたば
つぶつぶ公認未来食セミナー講師
つぶつぶマザー
楊式太極拳第六代伝人
越谷に25年以上住みましたが 縁あって日高市に転居しました
築23年の家は 望み通りベタ基礎は無く 断熱もセルローズファイバー 漆喰と木の壁が呼吸する家です
敷地と前の畑は 風の園芸家の矢野智徳さんが 環境改善した 風と水が流れる空間になっています
なんとも気持ちよい畑でささやかに自然栽培しています。
又 30年来続けてきた 楊式太極拳、刀 剣を 広めてゆくことが 故・劉高明老師への感謝と報恩だと思っています。教室を開く場所を探しています。心当りの方はお知らせください。
雑穀を使ったつぶつぶ料理教室や未来食セミナーを開催しています。
畑も料理も武術も理は同じだと思って向かい合っています
ほみやへのメールフォーム
教室のお問い合わせはこちらから
お返事は、すぐに返せない場合もあります。
ご了承ください。
カテゴリ
無料動画プレゼント
ごはんの力は素晴らしい
- ごはんの力 ヒト遺伝子をオンにするつぶつぶ遺伝子/ロングセラーズ
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
つぶつぶマザーのブログ
saya*cafeへの道★(延岡から広がる!つぶつぶHappyLifeあいのき)
荒木沙弥香(宮崎)
青森☆つぶつぶ(雑穀)cooking salon もみの木
石井ともみ(青森)
つぶつぶ人生飛行中!空のアテンドからつぶつぶ案内人へ
磯貝綾子(つぶつぶカフェ早稲田店)
臼井万里子
滋賀発!かおりママのつぶつぶ雑穀で楽ちん&のびのび子育て 大森かおり(滋賀)
東京三鷹・雑穀料理 つぶつぶくらし
河井美香(東京)
ひとりごはんライフwithつぶつぶベジ♪
郷田優気(兵庫)
雑穀ベジグルメサロンHappy Kitchen
こばやしはつこ(東京)
いのちのアトリエ・日高市 ほみや毎日のつぶつぶ(雑穀)おかず帖
露崎二葉(埼玉)
北陸石川金沢で雑穀料理を楽しむ毎日♪あんやとね~つぶつぶさん♥
更田恵子(石川)
50歳からののびのび古民家暮らし☆イキイキ・ワクワク・キラキラ☆
宮川昌代(山梨)
山形県小国町で「毎日つぶつぶ∞たわわ☆」
村上加奈子(山形、福島、新潟)
荒木沙弥香(宮崎)
青森☆つぶつぶ(雑穀)cooking salon もみの木
石井ともみ(青森)
つぶつぶ人生飛行中!空のアテンドからつぶつぶ案内人へ
磯貝綾子(つぶつぶカフェ早稲田店)
臼井万里子
滋賀発!かおりママのつぶつぶ雑穀で楽ちん&のびのび子育て 大森かおり(滋賀)
東京三鷹・雑穀料理 つぶつぶくらし
河井美香(東京)
ひとりごはんライフwithつぶつぶベジ♪
郷田優気(兵庫)
雑穀ベジグルメサロンHappy Kitchen
こばやしはつこ(東京)
いのちのアトリエ・日高市 ほみや毎日のつぶつぶ(雑穀)おかず帖
露崎二葉(埼玉)
北陸石川金沢で雑穀料理を楽しむ毎日♪あんやとね~つぶつぶさん♥
更田恵子(石川)
50歳からののびのび古民家暮らし☆イキイキ・ワクワク・キラキラ☆
宮川昌代(山梨)
山形県小国町で「毎日つぶつぶ∞たわわ☆」
村上加奈子(山形、福島、新潟)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

検索フォーム