韓氏意拳はおもしろかった。
2016/05/08 21:07
ジャンル:
Category:未分類
TB(0)
|
CM(0)
【Edit】
昨日の朝、おにぎり持って、高麗川始発の東京行きに乗り、
(八高線なのに何故か青梅特快という電車が東京駅まで直通で1日に1本あります)
東京駅でひかりに乗って、大阪に行ってきました。

何しろ初めての大阪一人歩き、このおにぎりが命綱でした。
お茶と水も持って行ったのは、

韓競辰先生の日本での講習会に参加したいと思ったからでした。
未だ、2回の体験しかなくて、受け止められるだろうか?
そういう不安もありましたが、
なにしろ、10年越しの興味が私を大阪に連れて行きました。
新大阪から地下鉄に乗ったら、行けたのですが、町は全く見えませんでした。
でも(当たり前ですが)大阪弁の会話が聞こえて、あ〜来たんだと嬉しくなりました。
場所は浪速区民センターでした。
7日の午後と8日午前中が私が受けられる講座です。
意拳はこれまでの中国武術を集大成したものかな?という程のことしか分からず参加しましたが、
受けていて、一番感じたのは、実践拳法だなということでした。
汗はかきましたが、息切れするような動きではありません。
初めての型なので、初めの2歩くらいは遅れました。
見てとれると、なるほどこういう動きなんだと分かって、気持ちが昂揚しました。
形意拳に似た動きもありましたが、今の形意拳とは違うところを説明されて、ナルホド。
2時から5時半までびっしり動いて、
宿は天王寺です。
区民センターで地図を良〜く見て、なにわ筋を歩き始めました。
道なりに行けばつくはずでした。
夫が出かける前に、大阪は東京より小さいからたいてい歩けるよと言ったのを信じたのが、
幸か不幸か、四天王寺のところで迷って、あちこちで人に尋ねました。
これは夫の言った通り、大阪の人はみなさん親切に教えてくれました。
足が疲れて、もう歩きたくなかったのですが、座るわけにも行かず歩きました。
お陰で、通天閣が見えました。

戎神社も見かけました。
四天王寺も元気なら入ってみたかった。
宿にたどり着いたらと思って歩きました。
1時間以上歩いて到着しました。
泊まったのは、天王寺駅近くの葆光荘です。
この入り口がいいです。

ここは原則朝食付きという宿で、
疲れ果てた私は近所の居酒屋で、天むすと生ビール(小)の夕飯でした。
おいしかった!生ビール。
でも1杯飲み切らずギブアップしました。
天むすも中は残しましたが、おおきなおにぎりでした。
今日、8日は又同じ場所ですが、難波から歩いてみました。
この難波という駅名ですが、何度聞いても、「ナンパ」に聞こえてしまいそうなのです。
関東のナンパとイントネーションが似ています。
今日は養生功でした。
初めての動きなので、覚えるのは諦めて、
動いた時の体感を味わうことに集中しました。
この3時間の中で、
自然について
無極と太極について、
生命とは?
五行と六合について等の説明がありました。
頭も身体も新しい刺激でいっぱいです。
それと若い人に混じっても、結構やっていける自分に嬉しくなりました。
行って良かったです。
どこも大阪を見てないから、地下鉄でなく環状線に乗ってみました。
やっぱり、大阪の繁華街は見られませんでした。
梅田というのは賑やかなのかと思って降りてみましたが、
ビルばかりで、下調べ不足と了解して帰ることに決めました。
次は観光で行きたいです。
安倍晴明の縁の地など行ってみたいと思いました。
大阪始発なら座れるだろうと言う読みは当たりでした。
ひかりの窓から、麦畑と水田が広がっているのを見ました。
いいもんですね。
景色を見ながら、筋肉痛がこれまでなかったところに起きていることに気付きました。
違う動きをしてきたんだと実感しました。
新横浜から、八王子、八高線で帰りました。
母の日なので、息子に
「Kの母ちゃんになったから、面白いことが多くてありがたいこと」
とメールしたら、
「おめでとう」と
返信をくれました。
ン?おめでとうって?でもまぁいいか。
本番を前に気合いが入っている様です。
母子で妙なことに熱中しているもんです。
(八高線なのに何故か青梅特快という電車が東京駅まで直通で1日に1本あります)
東京駅でひかりに乗って、大阪に行ってきました。

何しろ初めての大阪一人歩き、このおにぎりが命綱でした。
お茶と水も持って行ったのは、

韓競辰先生の日本での講習会に参加したいと思ったからでした。
未だ、2回の体験しかなくて、受け止められるだろうか?
そういう不安もありましたが、
なにしろ、10年越しの興味が私を大阪に連れて行きました。
新大阪から地下鉄に乗ったら、行けたのですが、町は全く見えませんでした。
でも(当たり前ですが)大阪弁の会話が聞こえて、あ〜来たんだと嬉しくなりました。
場所は浪速区民センターでした。
7日の午後と8日午前中が私が受けられる講座です。
意拳はこれまでの中国武術を集大成したものかな?という程のことしか分からず参加しましたが、
受けていて、一番感じたのは、実践拳法だなということでした。
汗はかきましたが、息切れするような動きではありません。
初めての型なので、初めの2歩くらいは遅れました。
見てとれると、なるほどこういう動きなんだと分かって、気持ちが昂揚しました。
形意拳に似た動きもありましたが、今の形意拳とは違うところを説明されて、ナルホド。
2時から5時半までびっしり動いて、
宿は天王寺です。
区民センターで地図を良〜く見て、なにわ筋を歩き始めました。
道なりに行けばつくはずでした。
夫が出かける前に、大阪は東京より小さいからたいてい歩けるよと言ったのを信じたのが、
幸か不幸か、四天王寺のところで迷って、あちこちで人に尋ねました。
これは夫の言った通り、大阪の人はみなさん親切に教えてくれました。
足が疲れて、もう歩きたくなかったのですが、座るわけにも行かず歩きました。
お陰で、通天閣が見えました。

戎神社も見かけました。
四天王寺も元気なら入ってみたかった。
宿にたどり着いたらと思って歩きました。
1時間以上歩いて到着しました。
泊まったのは、天王寺駅近くの葆光荘です。
この入り口がいいです。

ここは原則朝食付きという宿で、
疲れ果てた私は近所の居酒屋で、天むすと生ビール(小)の夕飯でした。
おいしかった!生ビール。
でも1杯飲み切らずギブアップしました。
天むすも中は残しましたが、おおきなおにぎりでした。
今日、8日は又同じ場所ですが、難波から歩いてみました。
この難波という駅名ですが、何度聞いても、「ナンパ」に聞こえてしまいそうなのです。
関東のナンパとイントネーションが似ています。
今日は養生功でした。
初めての動きなので、覚えるのは諦めて、
動いた時の体感を味わうことに集中しました。
この3時間の中で、
自然について
無極と太極について、
生命とは?
五行と六合について等の説明がありました。
頭も身体も新しい刺激でいっぱいです。
それと若い人に混じっても、結構やっていける自分に嬉しくなりました。
行って良かったです。
どこも大阪を見てないから、地下鉄でなく環状線に乗ってみました。
やっぱり、大阪の繁華街は見られませんでした。
梅田というのは賑やかなのかと思って降りてみましたが、
ビルばかりで、下調べ不足と了解して帰ることに決めました。
次は観光で行きたいです。
安倍晴明の縁の地など行ってみたいと思いました。
大阪始発なら座れるだろうと言う読みは当たりでした。
ひかりの窓から、麦畑と水田が広がっているのを見ました。
いいもんですね。
景色を見ながら、筋肉痛がこれまでなかったところに起きていることに気付きました。
違う動きをしてきたんだと実感しました。
新横浜から、八王子、八高線で帰りました。
母の日なので、息子に
「Kの母ちゃんになったから、面白いことが多くてありがたいこと」
とメールしたら、
「おめでとう」と
返信をくれました。
ン?おめでとうって?でもまぁいいか。
本番を前に気合いが入っている様です。
母子で妙なことに熱中しているもんです。
コメントの投稿
トラックバック:
プロフィール
Author:ふたば
つぶつぶ公認未来食セミナー講師
つぶつぶマザー
楊式太極拳第六代伝人
越谷に25年以上住みましたが 縁あって日高市に転居しました
築23年の家は 望み通りベタ基礎は無く 断熱もセルローズファイバー 漆喰と木の壁が呼吸する家です
敷地と前の畑は 風の園芸家の矢野智徳さんが 環境改善した 風と水が流れる空間になっています
なんとも気持ちよい畑でささやかに自然栽培しています。
又 30年来続けてきた 楊式太極拳、刀 剣を 広めてゆくことが 故・劉高明老師への感謝と報恩だと思っています。教室を開く場所を探しています。心当りの方はお知らせください。
雑穀を使ったつぶつぶ料理教室や未来食セミナーを開催しています。
畑も料理も武術も理は同じだと思って向かい合っています
ほみやへのメールフォーム
教室のお問い合わせはこちらから
お返事は、すぐに返せない場合もあります。
ご了承ください。
カテゴリ
無料動画プレゼント
ごはんの力は素晴らしい
- ごはんの力 ヒト遺伝子をオンにするつぶつぶ遺伝子/ロングセラーズ
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
つぶつぶマザーのブログ
saya*cafeへの道★(延岡から広がる!つぶつぶHappyLifeあいのき)
荒木沙弥香(宮崎)
青森☆つぶつぶ(雑穀)cooking salon もみの木
石井ともみ(青森)
つぶつぶ人生飛行中!空のアテンドからつぶつぶ案内人へ
磯貝綾子(つぶつぶカフェ早稲田店)
臼井万里子
滋賀発!かおりママのつぶつぶ雑穀で楽ちん&のびのび子育て 大森かおり(滋賀)
東京三鷹・雑穀料理 つぶつぶくらし
河井美香(東京)
ひとりごはんライフwithつぶつぶベジ♪
郷田優気(兵庫)
雑穀ベジグルメサロンHappy Kitchen
こばやしはつこ(東京)
いのちのアトリエ・日高市 ほみや毎日のつぶつぶ(雑穀)おかず帖
露崎二葉(埼玉)
北陸石川金沢で雑穀料理を楽しむ毎日♪あんやとね~つぶつぶさん♥
更田恵子(石川)
50歳からののびのび古民家暮らし☆イキイキ・ワクワク・キラキラ☆
宮川昌代(山梨)
山形県小国町で「毎日つぶつぶ∞たわわ☆」
村上加奈子(山形、福島、新潟)
荒木沙弥香(宮崎)
青森☆つぶつぶ(雑穀)cooking salon もみの木
石井ともみ(青森)
つぶつぶ人生飛行中!空のアテンドからつぶつぶ案内人へ
磯貝綾子(つぶつぶカフェ早稲田店)
臼井万里子
滋賀発!かおりママのつぶつぶ雑穀で楽ちん&のびのび子育て 大森かおり(滋賀)
東京三鷹・雑穀料理 つぶつぶくらし
河井美香(東京)
ひとりごはんライフwithつぶつぶベジ♪
郷田優気(兵庫)
雑穀ベジグルメサロンHappy Kitchen
こばやしはつこ(東京)
いのちのアトリエ・日高市 ほみや毎日のつぶつぶ(雑穀)おかず帖
露崎二葉(埼玉)
北陸石川金沢で雑穀料理を楽しむ毎日♪あんやとね~つぶつぶさん♥
更田恵子(石川)
50歳からののびのび古民家暮らし☆イキイキ・ワクワク・キラキラ☆
宮川昌代(山梨)
山形県小国町で「毎日つぶつぶ∞たわわ☆」
村上加奈子(山形、福島、新潟)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

検索フォーム